美郷シリーズ
2010年11月28日
美郷町三区(北郷・南郷・西郷)の野球の試合、
美郷シリーズが行われています。
開催地は2チーム出れるので西郷からは
うちのチームと、もう1チーム出ています。

1試合目、南郷対西郷(うちじゃない方)の試合、南郷勝利。
2試合目、北郷対西郷(うち)の試合、北郷勝利。
6回に集中打を浴びて、5-0でした(-_-;)
2チームの西郷は早くも消えてしまいました(^_^;)
そして写真の3試合目、南郷対北郷が今行われています。
このあとは初のこころみ、4チームでの懇親会です(^o^)
美郷シリーズが行われています。
開催地は2チーム出れるので西郷からは
うちのチームと、もう1チーム出ています。
1試合目、南郷対西郷(うちじゃない方)の試合、南郷勝利。
2試合目、北郷対西郷(うち)の試合、北郷勝利。
6回に集中打を浴びて、5-0でした(-_-;)
2チームの西郷は早くも消えてしまいました(^_^;)
そして写真の3試合目、南郷対北郷が今行われています。
このあとは初のこころみ、4チームでの懇親会です(^o^)
Posted by ま~ぼ at 13:30
| Comments(2)
美郷町の祭でした
2010年11月22日
20~21日と、美郷町の祭でした。
19日の夜も神楽があるのですが、たまたまその日、経済産業局の
無通告立入検査を受け、検査自体は何ごともなく終わったのですが、
神楽の方には行けませんでした。
メインの20日は、今年は厄明けの年になるので、
厄入りの年の組と一緒に神輿を担ぎました。

干支が、「亥」と「子」で、共にキリークという梵字で表されるとか・・・
よくわかりませんが、お揃いのトレーナーにはその文字がプリントされていました。

このゴジラのような絵は何?って聞いてしまいました(^_^;)?
神楽は1番だけ舞いました(この写真ではありませんが・・・)

祭には、特に今年はいろいろと参加する方だったため、
逆に写真は撮れませんでしたが、丸3日ほど飲み続けた感じです(^-^;
19日の夜も神楽があるのですが、たまたまその日、経済産業局の
無通告立入検査を受け、検査自体は何ごともなく終わったのですが、
神楽の方には行けませんでした。
メインの20日は、今年は厄明けの年になるので、
厄入りの年の組と一緒に神輿を担ぎました。

干支が、「亥」と「子」で、共にキリークという梵字で表されるとか・・・
よくわかりませんが、お揃いのトレーナーにはその文字がプリントされていました。

このゴジラのような絵は何?って聞いてしまいました(^_^;)?
神楽は1番だけ舞いました(この写真ではありませんが・・・)

祭には、特に今年はいろいろと参加する方だったため、
逆に写真は撮れませんでしたが、丸3日ほど飲み続けた感じです(^-^;
Posted by ま~ぼ at 18:30
| Comments(2)
地区の祭
2010年11月18日
ご無沙汰しております・・・σ(^_^;)?
なかなか更新出来ませんで・・・
今日も先週の土曜日のことを書きます・・・遅っ(;^_^A
毎年、11月の第2土曜日は地区の祭です。
子ども神輿から始まり・・・

もちろん、神楽も舞われます。


地区内を一周して神輿が帰ってくると、子ども相撲が行われます。

同級生の男の子と相撲をして勝ってしまう私の次女・・・(^o^;
わらを編んで作った2匹の大蛇が巻き合う、蛇巻き
「綱入れ」という神楽のひとつになります。

やってみると結構きつい(>_<)
地区の婦人部の方々が行うバザー
生ビール、ぜんざい、お菓子など売っています。

日が暮れた頃、恒例の演芸大会が始まります。
うちの地区は6つに分かれていて(小組合といいます)、
それぞれ15分の持ち時間で出し物を考えてきます。
幼稚園生以下の子ども達の踊りあり

踊ってるのは2人くらいでしたが・・・(^-^;
子ども達による・・・なんでしょ、創作ダンス(?)「サザエさん」あり

たまには本格的な舞踊あり

ゲゲゲの鬼太郎の妖怪達勢揃いという芝居(?)あり

衣装はどうやって手に入れるのでしょうかね(^^;
ちなみに白い妖怪はぬりかべではなく、一反もめんだそうです。
誰が考えるのか、15分の枠を大きく超える創作劇あり

その劇の途中ではこんな踊りもあり

背景の絵に目を奪われるような寸劇あり

そして、我が地区の青年の出し物で今年は幕を閉じました。

その名も「有名人ショー」
誰がどんな有名人に扮しているのかわかりますか?
実はこれでも、演芸の"一部"なんです。どの出し物も爆笑ものです(^o^)
今、アフターファイブはこの演芸大会のビデオの編集ばかりしてます。
というか、人から借りたハイビジョンカメラのデータを取り込んだはいいけど、
扱いきれずに苦労してます(≧≦)
mtsファイルをaviにやっと変換したのに、
プレミアが読み込んでくれなくて・・・(´~`)
その辺、詳しい方いませんか~~~(ι´Д`)ノ
なかなか更新出来ませんで・・・
今日も先週の土曜日のことを書きます・・・遅っ(;^_^A
毎年、11月の第2土曜日は地区の祭です。
子ども神輿から始まり・・・

もちろん、神楽も舞われます。


地区内を一周して神輿が帰ってくると、子ども相撲が行われます。

同級生の男の子と相撲をして勝ってしまう私の次女・・・(^o^;
わらを編んで作った2匹の大蛇が巻き合う、蛇巻き
「綱入れ」という神楽のひとつになります。

やってみると結構きつい(>_<)
地区の婦人部の方々が行うバザー
生ビール、ぜんざい、お菓子など売っています。

日が暮れた頃、恒例の演芸大会が始まります。
うちの地区は6つに分かれていて(小組合といいます)、
それぞれ15分の持ち時間で出し物を考えてきます。
幼稚園生以下の子ども達の踊りあり

踊ってるのは2人くらいでしたが・・・(^-^;
子ども達による・・・なんでしょ、創作ダンス(?)「サザエさん」あり

たまには本格的な舞踊あり

ゲゲゲの鬼太郎の妖怪達勢揃いという芝居(?)あり

衣装はどうやって手に入れるのでしょうかね(^^;
ちなみに白い妖怪はぬりかべではなく、一反もめんだそうです。
誰が考えるのか、15分の枠を大きく超える創作劇あり

その劇の途中ではこんな踊りもあり

背景の絵に目を奪われるような寸劇あり

そして、我が地区の青年の出し物で今年は幕を閉じました。

その名も「有名人ショー」
誰がどんな有名人に扮しているのかわかりますか?
実はこれでも、演芸の"一部"なんです。どの出し物も爆笑ものです(^o^)
今、アフターファイブはこの演芸大会のビデオの編集ばかりしてます。
というか、人から借りたハイビジョンカメラのデータを取り込んだはいいけど、
扱いきれずに苦労してます(≧≦)
mtsファイルをaviにやっと変換したのに、
プレミアが読み込んでくれなくて・・・(´~`)
その辺、詳しい方いませんか~~~(ι´Д`)ノ
Posted by ま~ぼ at 14:00
| Comments(4)
がんばろや!美郷
2010年11月10日
近頃、町内の所々でこのポスターを見るようになりました。

見てもらえばわかると思うのですが、今月の20・21日に
美郷町(主に西郷区が中心だけど・・・)の祭の時に
いろいろイベントがあるよ!っていうポスターです。
でも、肝心の「祭」のことに関しては何も書かれてないってのが
正直気に入らないところ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌
通常の年は私たち神楽を舞っています。
今年は、たまたま厄明けということで御輿担ぎになりますが、
何時からご神幸行列、何時から祭典・・・
とかも書いていて欲しいな・・・と、私は思うのですが。
神楽やってる本人くらいしか思わないかな・・・(^.^;
まぁ、それは置いといて・・・
「こんなイベントがあるから美郷町に来てよ!」ってのが今日の記事の趣旨ではなく、
私がツボったのは・・・

この絵はどう見ても・・・

青空球児・好児さん!
ということは、この絵は・・・

浜崎奈津子さんなんだね(^-^;


見てもらえばわかると思うのですが、今月の20・21日に
美郷町(主に西郷区が中心だけど・・・)の祭の時に
いろいろイベントがあるよ!っていうポスターです。
でも、肝心の「祭」のことに関しては何も書かれてないってのが
正直気に入らないところ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌
通常の年は私たち神楽を舞っています。
今年は、たまたま厄明けということで御輿担ぎになりますが、
何時からご神幸行列、何時から祭典・・・
とかも書いていて欲しいな・・・と、私は思うのですが。
神楽やってる本人くらいしか思わないかな・・・(^.^;
まぁ、それは置いといて・・・
「こんなイベントがあるから美郷町に来てよ!」ってのが今日の記事の趣旨ではなく、
私がツボったのは・・・

この絵はどう見ても・・・

青空球児・好児さん!
ということは、この絵は・・・

浜崎奈津子さんなんだね(^-^;

Posted by ま~ぼ at 15:00
| Comments(12)
ジテ通の友
2010年11月04日
7月の同じ題名の記事で欲しいって言ってたのに、
コメント欄でことごとくケられてしまった(^-^;
オルトリーブ ヴェロシティ・・・思い切って買っちゃいました( ^ー^)

もちろん価格.comで最安値を探して・・・
背中に当たるところは、硬めのスポンジ状のものが・・・ガイコツみたい(^.^)
これで背中の蒸れを軽減しているようです。

内側には小物を入れる取り外しのきくポケットが付いています。


荷物を入れたらこんなふうに口の部分をくるくると巻いて、
マジックテープ(*)でバチッと!
*マジックテープは(株)クラレの登録商標です。

これで雨の日でも、リュックカバーなしですいすい走れそう(⌒‐⌒)

コメント欄でことごとくケられてしまった(^-^;
オルトリーブ ヴェロシティ・・・思い切って買っちゃいました( ^ー^)

もちろん価格.comで最安値を探して・・・
背中に当たるところは、硬めのスポンジ状のものが・・・ガイコツみたい(^.^)
これで背中の蒸れを軽減しているようです。

内側には小物を入れる取り外しのきくポケットが付いています。


荷物を入れたらこんなふうに口の部分をくるくると巻いて、
マジックテープ(*)でバチッと!
*マジックテープは(株)クラレの登録商標です。

これで雨の日でも、リュックカバーなしですいすい走れそう(⌒‐⌒)

Posted by ま~ぼ at 17:00
| Comments(5)