やったぞ!県大会出場!
2010年06月28日
昨日は長女の中体連の郡予選でした。

6人制のバレーをやっています。
会場への進入路を一本に限定した上で、保護者の有志により、
全車両消毒をして、大会を開催しました。

もちろん"保護者の有志"の中には私も入っております(o^-’)b
朝6時半から準備してやっていると、西郷の者ばかりじゃ気の毒と、
北郷(美郷町北郷区)の方が、すすんで消毒作業に参加してくださいました。
美郷町、まだまだ捨てたもんじゃないですね(*^m^)
同じ施設内のグラウンドでは、野球部の試合も行われていました。

バレーの試合が無い間見てましたが、残念ながら7-0でコールド負けでした(^_^;
さて、私の長女はというと、2年生でレギュラーではなく、
まぁ言えば、交代要員ってとこでしょうか(;^_^A
1試合目、同じ美郷町内の北郷中と対戦。
監督、コーチはどこかで出してやりたいと思っていたらしく、
点差は5点くらいでこちらが勝ってはいましたが、よりによって、
2セット目、しかもマッチポイントでのピンチサーバーに大抜擢でした。

ものすごい緊張の中、打ったその一打は、
相手選手のレシーブをはじいてコート外へ・・・
見事、長女のサービスエースで1試合目は勝利しました(^O^)
長女はたった1本のサーブで"ヒーロー"になりました(^.^)v
2試合目は諸塚中と・・・。
3セットまでもつれ込む激戦でしたが、勝利。
3試合目は椎葉中との決勝戦。
1セット目は惜敗し、やっぱり無理かなと思わせましたが、
2セット目を辛くも勝利。
3セット目には、3年生の一人が足首をねんざしてしまうという、
アクシデントが起こりました。
・・・ということは、私の長女の出番です。
またもや、よりによってってところで出番が回ってきました(^-^;
コーチからは、とにかくブロックをしろ!と言われて出たそうです。
1試合目と同様5点くらい勝っていたので、比較的安心はしていましたが、
やっぱりドキドキですよねぇ・・・(≧≦)
結果は、タイトル通り、優勝して県大会への切符をもぎ取りました。
サーブやアタックが決まって、笑顔でたたえ合う・・・

いいですよねぇ(⌒‐⌒)
残念ながら負けた椎葉中の選手達。
声を上げて号泣する子も・・・

あぁ、青春真っ只中!
思わずもらい泣きしてしまいます・・・(>_<。)
試合終了後行われた反省会では、たらふく飲ませていただいたのは
言うまでもありませんね・・・f(^_^;)?

6人制のバレーをやっています。
会場への進入路を一本に限定した上で、保護者の有志により、
全車両消毒をして、大会を開催しました。

もちろん"保護者の有志"の中には私も入っております(o^-’)b
朝6時半から準備してやっていると、西郷の者ばかりじゃ気の毒と、
北郷(美郷町北郷区)の方が、すすんで消毒作業に参加してくださいました。
美郷町、まだまだ捨てたもんじゃないですね(*^m^)
同じ施設内のグラウンドでは、野球部の試合も行われていました。

バレーの試合が無い間見てましたが、残念ながら7-0でコールド負けでした(^_^;
さて、私の長女はというと、2年生でレギュラーではなく、
まぁ言えば、交代要員ってとこでしょうか(;^_^A
1試合目、同じ美郷町内の北郷中と対戦。
監督、コーチはどこかで出してやりたいと思っていたらしく、
点差は5点くらいでこちらが勝ってはいましたが、よりによって、
2セット目、しかもマッチポイントでのピンチサーバーに大抜擢でした。

ものすごい緊張の中、打ったその一打は、
相手選手のレシーブをはじいてコート外へ・・・
見事、長女のサービスエースで1試合目は勝利しました(^O^)
長女はたった1本のサーブで"ヒーロー"になりました(^.^)v
2試合目は諸塚中と・・・。
3セットまでもつれ込む激戦でしたが、勝利。
3試合目は椎葉中との決勝戦。
1セット目は惜敗し、やっぱり無理かなと思わせましたが、
2セット目を辛くも勝利。
3セット目には、3年生の一人が足首をねんざしてしまうという、
アクシデントが起こりました。
・・・ということは、私の長女の出番です。
またもや、よりによってってところで出番が回ってきました(^-^;
コーチからは、とにかくブロックをしろ!と言われて出たそうです。
1試合目と同様5点くらい勝っていたので、比較的安心はしていましたが、
やっぱりドキドキですよねぇ・・・(≧≦)
結果は、タイトル通り、優勝して県大会への切符をもぎ取りました。
サーブやアタックが決まって、笑顔でたたえ合う・・・

いいですよねぇ(⌒‐⌒)
残念ながら負けた椎葉中の選手達。
声を上げて号泣する子も・・・

あぁ、青春真っ只中!
思わずもらい泣きしてしまいます・・・(>_<。)
試合終了後行われた反省会では、たらふく飲ませていただいたのは
言うまでもありませんね・・・f(^_^;)?
Posted by ま~ぼ at 20:00
| Comments(7)
Tシャツをお届けに
2010年06月23日
今日はブログの更新が遅くなりました。
遅くなったのには理由がありますが、後述します・・・。
今日は仕事の用事で宮崎に行ってきました。
生コン工場の品質管理の監査へ行く、監査員をしてるので、その会議のためでした。
帰りには、5月26日や27日の記事に書いた、美郷町西郷区の祭「御田祭」の
Tシャツを、光さんから注文いただいていたので、お届けに寄りました。
すると・・・
私に気づいた光さんが、これ↓を片手に出てきてくれました。

中身は・・・

西都市のベルグレフィン「鬼の窟(いわや)物語」の
鬼の窟クロワッサンと、アップルパイでした。
美味しい~~~
うちの嫁さんが、大絶賛o(*^▽^*)o~♪
光さん、ホントにありがとうございました\(_ _)
*********************
更にその帰り・・・
日向にまわり、用事を済ませて帰ろうとしたその時、消防の部長から電話が来ました。
「近くの川で、行方不明者が出たようなんで、部員に一斉メール配信をお願いします」
4月8日の記事で書いたように、部員の携帯に、
私がパソコンから一斉メールを送るようにしています。
日向には叔父がいて、確かインターネットしてたはず・・・と、即電話しました。
こんな時、Gメールとかいいですね。
そのメルアドと、パスワードを覚えて(もちろんメモってても)いれば、
どこからでも送れます。
エクスペリアなんかだったら、普通にできるんでしょうね・・・。
行方不明者ですが、とうとう今日の暗くなるまでには見付かりませんでした。
明日も、8時から捜索のつづきです。
遅くなったのには理由がありますが、後述します・・・。
今日は仕事の用事で宮崎に行ってきました。
生コン工場の品質管理の監査へ行く、監査員をしてるので、その会議のためでした。
帰りには、5月26日や27日の記事に書いた、美郷町西郷区の祭「御田祭」の
Tシャツを、光さんから注文いただいていたので、お届けに寄りました。
すると・・・
私に気づいた光さんが、これ↓を片手に出てきてくれました。

中身は・・・

西都市のベルグレフィン「鬼の窟(いわや)物語」の
鬼の窟クロワッサンと、アップルパイでした。
美味しい~~~
うちの嫁さんが、大絶賛o(*^▽^*)o~♪
光さん、ホントにありがとうございました\(_ _)
*********************
更にその帰り・・・
日向にまわり、用事を済ませて帰ろうとしたその時、消防の部長から電話が来ました。
「近くの川で、行方不明者が出たようなんで、部員に一斉メール配信をお願いします」
4月8日の記事で書いたように、部員の携帯に、
私がパソコンから一斉メールを送るようにしています。
日向には叔父がいて、確かインターネットしてたはず・・・と、即電話しました。
こんな時、Gメールとかいいですね。
そのメルアドと、パスワードを覚えて(もちろんメモってても)いれば、
どこからでも送れます。
エクスペリアなんかだったら、普通にできるんでしょうね・・・。
行方不明者ですが、とうとう今日の暗くなるまでには見付かりませんでした。
明日も、8時から捜索のつづきです。
Posted by ま~ぼ at 23:30
| Comments(8)
ネタがないわけじゃないんですよ(;^_^A
2010年06月22日
会社で、コンクリートに使用する砂利や砂を運ぶダンプの運転手が、
最近ネコを飼いだしたということで、写真を撮って見せてくれました。
もちろん、見せてって言ったのはうちの"ネコ常務"です(*^m^)
折角ですからかわいいネコちゃんを紹介します。
名前は「ナナ」だそうです。








くれぐれも言っておきますが・・・
"困ったときのネコネタ"ではありませんからね・・・ ( ̄ー ̄)
最近ネコを飼いだしたということで、写真を撮って見せてくれました。
もちろん、見せてって言ったのはうちの"ネコ常務"です(*^m^)
折角ですからかわいいネコちゃんを紹介します。
名前は「ナナ」だそうです。








くれぐれも言っておきますが・・・
"困ったときのネコネタ"ではありませんからね・・・ ( ̄ー ̄)
タグ :ネコネタ
Posted by ま~ぼ at 14:30
| Comments(2)
娘の陸上大会
2010年06月21日
昨日は、三女の陸上大会(県学童陸上競技大会)のため、
県総合運動公園陸上競技場へ行ってまいりました。
あいにくの雨でしたが、タータンなんで走路は気にしなくて良いでしょうけど、
さすがに走りにくかったんじゃないかと思います。

ちなみに4レーン(右から3番目)が私の娘です。
腕が振れて、脚が上がってません?
なんちゃって・・・
そう見える写真を選んだんです(;^_^A
結果は組で4位、予選落ちでした。
陸上競技場は、観客スタンドの下にアップゾーンがあります。

他の団体は、監督さんやコーチの(とおぼしき)方が指導してアップをしていましたが、
うちの監督は大会役員で付いておれませんし、コーチなどもおりませんので、
保護者がさせることになります。
私の娘の時には私がつきましたが、短距離走はよくわかりませんね・・・
ただ、走っちょけって言うだけでした(^_^;
そもそも、うちの監督も、私たちと青年駅伝でならした
長距離ランナーなので、短距離走の専門家ではありません。
私も、少しでも他の団体の指導方法等を盗もうと、チラ見してたら、
クラウチングスタートの練習時に、片方の手は地面に付けてるけど、
片腕を上に上げたままスタートさせる練習をしてたんです。
おそらくその子たちでしょう、下の写真の右から4番目と6番目の子を見てください。

スタートと同時に片腕がぐっと上に上がっています。
短距離走が得意な方、または中学や高校でやってた方はいませんか?
これはどうなんでしょうか?やはりスピードに乗れるんでしょうかね・・・
また、熱しやすく冷めやすい私のクセが出てきそうになっています(*^m^)
県総合運動公園陸上競技場へ行ってまいりました。
あいにくの雨でしたが、タータンなんで走路は気にしなくて良いでしょうけど、
さすがに走りにくかったんじゃないかと思います。

ちなみに4レーン(右から3番目)が私の娘です。
腕が振れて、脚が上がってません?
なんちゃって・・・
そう見える写真を選んだんです(;^_^A
結果は組で4位、予選落ちでした。
陸上競技場は、観客スタンドの下にアップゾーンがあります。

他の団体は、監督さんやコーチの(とおぼしき)方が指導してアップをしていましたが、
うちの監督は大会役員で付いておれませんし、コーチなどもおりませんので、
保護者がさせることになります。
私の娘の時には私がつきましたが、短距離走はよくわかりませんね・・・
ただ、走っちょけって言うだけでした(^_^;
そもそも、うちの監督も、私たちと青年駅伝でならした
長距離ランナーなので、短距離走の専門家ではありません。
私も、少しでも他の団体の指導方法等を盗もうと、チラ見してたら、
クラウチングスタートの練習時に、片方の手は地面に付けてるけど、
片腕を上に上げたままスタートさせる練習をしてたんです。
おそらくその子たちでしょう、下の写真の右から4番目と6番目の子を見てください。

スタートと同時に片腕がぐっと上に上がっています。
短距離走が得意な方、または中学や高校でやってた方はいませんか?
これはどうなんでしょうか?やはりスピードに乗れるんでしょうかね・・・
また、熱しやすく冷めやすい私のクセが出てきそうになっています(*^m^)
Posted by ま~ぼ at 16:00
| Comments(2)