甲子園始球式に高鍋農高主将!
2010年07月31日
今日、知人から聞いて知ったのですが、甲子園で行われる
全国高校野球選手権大会の始球式で、高鍋農業高校野球部
主将の田村栄二君が、投手をつとめることになったそうです。

※画像はMIYANICHIPRESSよりお借りしました。
高鍋農高は口蹄疫の被害を受け、実習用に飼育していた牛や豚を殺処分されました。
日本高野連は口蹄疫被害から復興するための励ましとして、
高鍋農高の主将に決めたそうです。
なんて粋な計らいでしょう!
日本高野連、グッ(o^-’)b
実は、この田村栄二君、我が美郷町西郷区の出身なんです。
彼の妹が私の長女と同級生で、大の仲良し。
もちろんお父さんたちもよく知っています。
だから、てげうれしくて、思わず記事にしちゃいました。
うちの嫁さんに話したら「ああ、電話がかかってきてえらいげな」と・・・
私・・・「知ってるなら何ではよ言わんとか!」∑(´□`;)
彼は、「宮崎を盛り上げようという思いを込めて投げたい」と・・・
復興に向けた宮崎の思いを、一球に込めて欲しい!
全国高校野球選手権大会の始球式で、高鍋農業高校野球部
主将の田村栄二君が、投手をつとめることになったそうです。

※画像はMIYANICHIPRESSよりお借りしました。
高鍋農高は口蹄疫の被害を受け、実習用に飼育していた牛や豚を殺処分されました。
日本高野連は口蹄疫被害から復興するための励ましとして、
高鍋農高の主将に決めたそうです。
なんて粋な計らいでしょう!
日本高野連、グッ(o^-’)b
実は、この田村栄二君、我が美郷町西郷区の出身なんです。
彼の妹が私の長女と同級生で、大の仲良し。
もちろんお父さんたちもよく知っています。
だから、てげうれしくて、思わず記事にしちゃいました。
うちの嫁さんに話したら「ああ、電話がかかってきてえらいげな」と・・・
私・・・「知ってるなら何ではよ言わんとか!」∑(´□`;)
彼は、「宮崎を盛り上げようという思いを込めて投げたい」と・・・
復興に向けた宮崎の思いを、一球に込めて欲しい!
Posted by ま~ぼ at 18:00
| Comments(2)
太陽のメロディーのCD
2010年07月29日
既に、ケータイの着うたはこの曲になっていますが…
しっかり「このCDの売上利益は、
宮崎県口蹄疫被害義援金に寄付されます」
と書いてあります!
今井美樹さん、コブクロのお二人、布袋さん!
素敵な曲をありがとう!
しっかり覚えて…
覚えて、なにするんだ…(^_^)
最近何故か、モバイラ化してますf^_^;
Posted by ま~ぼ at 19:52
| Comments(2)
長女のバレー県大会
2010年07月27日
なんとうちの長女、2〜3日前から熱を出してしまって、
今朝も下がらず、微熱のまま参加です(^^;)
もちろん、試合には出ませんが、ベンチには入らせてもらってます。
やはり県大会のレベルは全然違いますね。
ガチガチで、一桁しか点数取れませんf^_^;
ホントに中学生(・_・;)って子もいっぱいいます。
いつもの…てのは難しいかもしれませんが、
もっともっと楽しんでプレーして欲しいです(^O^)/
Posted by ま~ぼ at 14:59
| Comments(5)
走行中にもナビの操作を・・・
2010年07月26日
以前、我が愛車、ステップワゴン(RG1)の、
内側スライドドアスイッチ取り付けをした記事を書きました。
昨日は、走行中にナビの操作ができるようにするスイッチ取付を行いました。
普通、純正のナビは、走行中には操作が制限されています。
例えば、近くのコンビニとか検索すると、「20件見付かりました」と言うのに、
走行中は3件までしか教えてくれません(>_<)
でも、同乗者がいる場合は操作ができると便利な場合が多々あります。
前回同様、この方の方法を参考にやってみました。
オー◎バッ◎スで、このスイッチを買ってきました。

ナビ本体をおろします。

この、水色のカプラに車速を感知する信号が来ている線があります。

黄色い線です。
切るのに勇気がいりますが、ここは思い切って・・・

ギボシを付けました。

仮に取り付け、1回走ってちゃんと操作できるか確かめてみます。
完全に組み立て直してから、うまく行かない!ということになったら
また一からやり直しという羽目になるからです。
ナビがこんな状態のまま走ってみます。

う~ん、うまく行きません(-_-;)
スイッチをONの状態にしても車速を感知してくれません。

組み立て直してなくて良かった(^_^;
さっき切った線を繋いだり切ったりすればいいだけなので、
スイッチを単純なものにすることにしました。

ここに取り付けました。

普通はグローブボックスの中にあり、見えません。
検索しても3件までしか教えてくれなかったものが・・・

4件目以降も教えてくれるようになりました(^-^)

目的地の検索画面も、通常は2つしか操作できないのに・・・

全て操作できるようになります。

ナビが、"停まっている"と勘違いしてるんですね。
しばらく(1分くらい?)すると、GPSで正しい位置を表示するようになります。
こりゃぁ、便利だわ(⌒‐⌒)
内側スライドドアスイッチ取り付けをした記事を書きました。
昨日は、走行中にナビの操作ができるようにするスイッチ取付を行いました。
普通、純正のナビは、走行中には操作が制限されています。
例えば、近くのコンビニとか検索すると、「20件見付かりました」と言うのに、
走行中は3件までしか教えてくれません(>_<)
でも、同乗者がいる場合は操作ができると便利な場合が多々あります。
前回同様、この方の方法を参考にやってみました。
オー◎バッ◎スで、このスイッチを買ってきました。

ナビ本体をおろします。

この、水色のカプラに車速を感知する信号が来ている線があります。

黄色い線です。
切るのに勇気がいりますが、ここは思い切って・・・

ギボシを付けました。

仮に取り付け、1回走ってちゃんと操作できるか確かめてみます。
完全に組み立て直してから、うまく行かない!ということになったら
また一からやり直しという羽目になるからです。
ナビがこんな状態のまま走ってみます。

う~ん、うまく行きません(-_-;)
スイッチをONの状態にしても車速を感知してくれません。

組み立て直してなくて良かった(^_^;
さっき切った線を繋いだり切ったりすればいいだけなので、
スイッチを単純なものにすることにしました。

ここに取り付けました。

普通はグローブボックスの中にあり、見えません。
検索しても3件までしか教えてくれなかったものが・・・

4件目以降も教えてくれるようになりました(^-^)

目的地の検索画面も、通常は2つしか操作できないのに・・・

全て操作できるようになります。

ナビが、"停まっている"と勘違いしてるんですね。
しばらく(1分くらい?)すると、GPSで正しい位置を表示するようになります。
こりゃぁ、便利だわ(⌒‐⌒)
Posted by ま~ぼ at 12:00
| Comments(3)
深夜の火災
2010年07月26日
深夜に家屋火災が発生してしまいました。
発生元は全焼です。
今までくすぶっていた残り火も、なんとか鎮火したようです。
人的な被害がなかったのがせめてもの救いです。
皆さん、火の元には十分、ご注意下さい!
Posted by ま~ぼ at 04:36
| Comments(0)