トンネル工事視察
2010年04月25日
私にしては珍しく仕事のことです(^^;
23日金曜日に、うちの会社(生コン工場)が加盟する協同組合傘下工場の
技術担当5名で、椎葉村のトンネル工事現場の視察に行ってまいりました。

トンネル工事自体はどの工場も打設経験があるのですが、
今回この椎葉の現場で打設してるコンクリートは少し特殊で、
ポリプロピレン製の繊維を投入するものです。

クラックバスターという製品で、コンクリートの弱点を補って、
ひび割れを抑制するという、優れもののようです。
おそらく今後のトンネル工事のコンクリートは、
これが普通になっていくのかもしれませんね。

コンクリートを製造し、生コン車に投入と同時に
この袋に入ったまま、クラックバスターを投入します。

投入瞬間を撮りたかったのですが、あっという間で撮れませんでした。
簡単にできるようになってるんですねw(゜o゜)w
打設はこんな感じで、コンクリートポンプに投入します。

これがいわゆる型枠です。

こちら側が打設終わった方、向こう側が今から打設していく方です。
およそ10mくらいずつでしょうか・・・。
打設したら次の日に外し、レールの上を移動させ、また次の日に
コンクリートを打設するというふうに、週に3回のピッチで進んでいきます。
何を見てるんでしょうか・・・(*^m^)

こんな装置で、

コンクリート中の水の量(単位水量)がわかるようになっています。

コンクリートにとって、水の管理はとても大切です。
コンクリートの強度・耐久性は、セメントと水の比で決まる
と言っても過言ではないくらいですので、
水が多すぎると、強度や耐久性が落ちてしまします。
視察終了後は、椎葉のコンクリート工場へ行って、
技術担当者の会議でした。
椎葉の工場は、上椎葉ダムの真下に位置します。

写真は一室の窓から撮ったものです。
一気に壊れたら!と思うと、ちょっと怖い(;^_^A
23日金曜日に、うちの会社(生コン工場)が加盟する協同組合傘下工場の
技術担当5名で、椎葉村のトンネル工事現場の視察に行ってまいりました。

トンネル工事自体はどの工場も打設経験があるのですが、
今回この椎葉の現場で打設してるコンクリートは少し特殊で、
ポリプロピレン製の繊維を投入するものです。

クラックバスターという製品で、コンクリートの弱点を補って、
ひび割れを抑制するという、優れもののようです。
おそらく今後のトンネル工事のコンクリートは、
これが普通になっていくのかもしれませんね。

コンクリートを製造し、生コン車に投入と同時に
この袋に入ったまま、クラックバスターを投入します。

投入瞬間を撮りたかったのですが、あっという間で撮れませんでした。
簡単にできるようになってるんですねw(゜o゜)w
打設はこんな感じで、コンクリートポンプに投入します。

これがいわゆる型枠です。

こちら側が打設終わった方、向こう側が今から打設していく方です。
およそ10mくらいずつでしょうか・・・。
打設したら次の日に外し、レールの上を移動させ、また次の日に
コンクリートを打設するというふうに、週に3回のピッチで進んでいきます。
何を見てるんでしょうか・・・(*^m^)

こんな装置で、

コンクリート中の水の量(単位水量)がわかるようになっています。

コンクリートにとって、水の管理はとても大切です。
コンクリートの強度・耐久性は、セメントと水の比で決まる
と言っても過言ではないくらいですので、
水が多すぎると、強度や耐久性が落ちてしまします。
視察終了後は、椎葉のコンクリート工場へ行って、
技術担当者の会議でした。
椎葉の工場は、上椎葉ダムの真下に位置します。

写真は一室の窓から撮ったものです。
一気に壊れたら!と思うと、ちょっと怖い(;^_^A
Posted by ま~ぼ at 12:00
| Comments(0)
ちょっと不調
2010年04月21日
何となく調子が悪い・・・
鼻水が出る、若干の頭痛、肩こり・・・
どう考えても風邪の症状・・・
でも、熱は出ない・・・
もしかして・・・
花粉症・・・?
確かに、仕事場はこんな所だけど・・・

まさかね・・・(^o^;
鼻水が出る、若干の頭痛、肩こり・・・
どう考えても風邪の症状・・・
でも、熱は出ない・・・
もしかして・・・
花粉症・・・?
確かに、仕事場はこんな所だけど・・・

まさかね・・・(^o^;
Posted by ま~ぼ at 15:30
| Comments(4)
陸上大会
2010年04月19日
昨日、日曜日は、子ども(下二人)の陸上の大会でした。
大会と言っても・・・

開会式でこんなもんですけど(^o^;
どちらも初めての大会ですが、意外に緊張とかしてなかったみたいです。
二人とも、100mと200m、そしてリレー(100m×4)に出場しました。

下の子は、小学3年生の女子の200mで、なんと1位でした!
・・・女子は一人しかいなかっただけですけどね(;^_^A

上の子は、小学4年女子100mで3位。
どちらも自慢出来る記録ではありませんが、初めての大会、しかも、
スパイク履くのも当日が初めてという状態の中では、まぁよくやったと思います。
こんな大会に出て、自信と度胸を付けていけば、
自ずと速くなっていくでしょう・・・(∩.∩)
大会と言っても・・・

開会式でこんなもんですけど(^o^;
どちらも初めての大会ですが、意外に緊張とかしてなかったみたいです。
二人とも、100mと200m、そしてリレー(100m×4)に出場しました。

下の子は、小学3年生の女子の200mで、なんと1位でした!
・・・女子は一人しかいなかっただけですけどね(;^_^A

上の子は、小学4年女子100mで3位。
どちらも自慢出来る記録ではありませんが、初めての大会、しかも、
スパイク履くのも当日が初めてという状態の中では、まぁよくやったと思います。
こんな大会に出て、自信と度胸を付けていけば、
自ずと速くなっていくでしょう・・・(∩.∩)
Posted by ま~ぼ at 17:00
| Comments(2)
し、しまったぁ~
2010年04月17日
自転車で通勤してることは、このブログで幾度か書いています。
最近、ブレーキをかけると、“ジャ~~”という音がするようになったんです。
ブレーキパッドが減ってきたんだな・・・と思って、ネットで交換方法とか、
ブレーキシューの通販とか見てたんですが、ちょっと気になって
自分の自転車のブレーキを見てみました。

てげ汚れてますが、そこは見ないで(^-^;ブレーキパッドを見てください。
完全にすり減って、地金が見えてます・・・(´Д`|||)
ここまでなっているとは・・・(-_-;)
タイヤのリムにもかなりの傷が・・・

去年の8月から乗り始めて、8ヶ月半。
結構早くにすり減ってしまうものなんですねぇ・・・。
早速明日にでも買って来なきゃ!
最近、ブレーキをかけると、“ジャ~~”という音がするようになったんです。
ブレーキパッドが減ってきたんだな・・・と思って、ネットで交換方法とか、
ブレーキシューの通販とか見てたんですが、ちょっと気になって
自分の自転車のブレーキを見てみました。

てげ汚れてますが、そこは見ないで(^-^;ブレーキパッドを見てください。
完全にすり減って、地金が見えてます・・・(´Д`|||)
ここまでなっているとは・・・(-_-;)
タイヤのリムにもかなりの傷が・・・

去年の8月から乗り始めて、8ヶ月半。
結構早くにすり減ってしまうものなんですねぇ・・・。
早速明日にでも買って来なきゃ!
タグ :自転車
Posted by ま~ぼ at 15:30
| Comments(2)
子どもの習いもの
2010年04月13日
先月、陸上クラブに入った末っ子がバレーも始めました。

入ったばかりなので、まだまだボール拾いです。
これでうちの子みんながバレーをしてることになりますf(^_^)
バレーの練習は、月水金です。
逆に、末っ子に感化されたか・・・
三女までもが陸上を始めました。

陸上の練習は、火金です。
勉強する時間があるのかなぁ・・・(^_^;)?
私も、久しぶり走りました。
子ども達がアップしてる間、外周約400mをゆっくり10周。
子ども達に付いて200や400。
やっぱ、私ゃボールを使わない運動がいいですわ(;^_^A
家に帰れば帰ったで、ピアノで校歌の練習。

小学校の校歌と中学校の校歌、競争するように弾いています。
協奏・・・ならまだいいんですが・・・。

入ったばかりなので、まだまだボール拾いです。
これでうちの子みんながバレーをしてることになりますf(^_^)
バレーの練習は、月水金です。
逆に、末っ子に感化されたか・・・
三女までもが陸上を始めました。

陸上の練習は、火金です。
勉強する時間があるのかなぁ・・・(^_^;)?
私も、久しぶり走りました。
子ども達がアップしてる間、外周約400mをゆっくり10周。
子ども達に付いて200や400。
やっぱ、私ゃボールを使わない運動がいいですわ(;^_^A
家に帰れば帰ったで、ピアノで校歌の練習。

小学校の校歌と中学校の校歌、競争するように弾いています。
協奏・・・ならまだいいんですが・・・。
Posted by ま~ぼ at 22:00
| Comments(4)