御田祭
2009年07月06日
毎年、7月第一日曜は美郷町西郷区の「御田祭(おんださい)」です。
その一日前の土曜日が前夜祭となります。
今年は、7月4日が前夜祭、5日が御田祭となりました。
6月30日の記事に、行事関係は書かれてますので、
詳しくはそちらをご覧ください。
4日は、美郷芸能の時間をいただいて、
我がバンド「LANDING」も演奏しました。
私は土曜日も仕事なんですけど、お昼過ぎにお休みをもらって参加しました。
まずは出店で腹ごしらえなど・・・

うちの長女も通ってる中学校の、野球部のバザーがあってたので、
当然そちらで鳥串などを購入。
後ろ姿はバンマスです。
本番は16時から20分程度

写真少なくてごめんなさいm(_ _)m
演奏曲は・・・
定番の「TSUNAMI」、「真夏の果実」、「なごり雪」、「黄金のみかん」の4曲
この内、なごり雪は初披露。客層を考えてね(^^;)
上の写真からでも、おおよその客層はおわかりになると思います。
あと、黄金のみかんって誰の歌?って方がほとんどだと思います。
実をいうと唯一のオリジナル曲なんです。
美郷町西郷区にある、大斗(おせり)の滝に伝わる民話を基にした歌詞に、
LANDINGが曲をつけたもので、一度聞いたら耳から離れない、
「悪魔の曲」です(;^^A なんちゃって・・・
この曲に限っては、ちゃんとしたレコーディングも行われていて、
いつかYouTubeにでもアップしようかなぁなどと思っています。
これも、客層を考えて選曲しています。・・・そんな曲です(^^;
司会は、美々川音楽祭で毎年お世話になってる、
さとうくみこさん(ブログはこちら)

ちょっとわかりにくいかな・・・?
さて、演奏も滞りなく終って、みんなでお弁当をいただいたら、
私は、次のお仕事・・・消防団員として、この後行われる花火の警護へ。
集合場所である、花火の打ち上げ個所から西郷の町を見下ろすと…

いつもの年と比べると、すっげ~人手が少ない(^^ゞ
って、この写真じゃわかんないでしょうけど・・・。
いざ、警護の場所へ・・・
絶対、一般の人は来ないようなところです(^_^;
花火を見るには最高のところですけどね・・・。

あ、何か見えました・・・?
きっと、気のせいです・・・。
あくまでも、「警護」ですから(^^;)
さて、私は結構カメラ好きなんです(^^)
ということで、積載車(消防車)にデジイチ(一眼のデジタルカメラ)と、
三脚を積み込んで、花火の写真を撮ろうと・・・
たぶん積載車にカメラと三脚って、私が最初で最後なんじゃないかな(^^ゞ
以下、何枚か花火の写真をどうぞ・・・





共に絞りは開放、露出時間は上から、8秒、5秒、5秒、5秒、2.5秒です。
まぁ、絞り開放といっても、F3.5~5.6の安~いレンズですが・・・。
花火ってやっぱ難しい(*_*)
家に帰ると、子ども達がすくってきた金魚が、家族の仲間入りをしていました。

おいおい、なんに入れてるんだヽ(´o`;
さて、御田祭当日の5日は、朝からビミョーな天気・・・
私は神楽をしていて、御田祭には毎年舞います。
ちょっと小高い丘くらいの林の中に神様を祀る神社があり、
そこから御田祭会場まで、青年神輿に御霊(みたま:神様の仮の姿?)を移して
運ぶ、その先導役として、笛・太鼓・歌の三人の神楽子を選出するのですが、
大概、私が笛役でまいります。
今年も当然のように私が笛役として神社に登りました。
神社での神事が終わり、ご信仰行列にて神社の坂を下る頃、
あやしかった空から、雨粒が少しずつ・・・(-_-;)
御田祭会場までの道のりの半分も行かないうちに、一時土砂降りに(´Д`|||)
当然のことながら、びしょ濡れになりました(>_<。)
神様、なんで~~(´ヘ`;)
そこにいるはずなのに~~~∑(´□`;)
会場に着いた頃には、雨はなんとか止みましたが、
その後も時折降ってました。
もちろんそれでも祭は続きます。

今回は、一番だけ舞いました。
神田では、村の若い衆が裸馬に乗って、駆け回ります。
私は神楽をしてなかったら、おそらくカメラを片手に、
田んぼの周りに陣取っていることでしょうね(^-^)
でも、今年は特に雨模様だったこともあり、
神楽の恰好のまま外に出て行く気は起こりませんでした^-^;
なので、こんな写真しか・・・f(^_^)

見事に人の後ろ姿しか写ってませんね(;^_^A
馬の駆け回る、力強い写真を期待しておいでになった方、
どうもすみませんm(_ _)m
最後に、早乙女のみなさんを・・・

あくまでも・・・早乙女です!
この御田祭の模様は、MRT宮崎放送にて、
7月25日(土)13:00~13:55
ダイドードリンコスペシャル「神馬駆ける!~美郷町御田祭~(仮)」
と題して放送されるそうです。
是非ご覧になって下さい。
私は、笛を吹いていたときに、こちらを向いて吹いてくれませんか?と、
テレビカメラの方を向いてちょっとだけ吹きました。
たぶんカットだろうけど・・・(^o^;
その一日前の土曜日が前夜祭となります。
今年は、7月4日が前夜祭、5日が御田祭となりました。
6月30日の記事に、行事関係は書かれてますので、
詳しくはそちらをご覧ください。
4日は、美郷芸能の時間をいただいて、
我がバンド「LANDING」も演奏しました。
私は土曜日も仕事なんですけど、お昼過ぎにお休みをもらって参加しました。
まずは出店で腹ごしらえなど・・・

うちの長女も通ってる中学校の、野球部のバザーがあってたので、
当然そちらで鳥串などを購入。
後ろ姿はバンマスです。
本番は16時から20分程度

写真少なくてごめんなさいm(_ _)m
演奏曲は・・・
定番の「TSUNAMI」、「真夏の果実」、「なごり雪」、「黄金のみかん」の4曲
この内、なごり雪は初披露。客層を考えてね(^^;)
上の写真からでも、おおよその客層はおわかりになると思います。
あと、黄金のみかんって誰の歌?って方がほとんどだと思います。
実をいうと唯一のオリジナル曲なんです。
美郷町西郷区にある、大斗(おせり)の滝に伝わる民話を基にした歌詞に、
LANDINGが曲をつけたもので、一度聞いたら耳から離れない、
「悪魔の曲」です(;^^A なんちゃって・・・
この曲に限っては、ちゃんとしたレコーディングも行われていて、
いつかYouTubeにでもアップしようかなぁなどと思っています。
これも、客層を考えて選曲しています。・・・そんな曲です(^^;
司会は、美々川音楽祭で毎年お世話になってる、
さとうくみこさん(ブログはこちら)

ちょっとわかりにくいかな・・・?
さて、演奏も滞りなく終って、みんなでお弁当をいただいたら、
私は、次のお仕事・・・消防団員として、この後行われる花火の警護へ。
集合場所である、花火の打ち上げ個所から西郷の町を見下ろすと…

いつもの年と比べると、すっげ~人手が少ない(^^ゞ
って、この写真じゃわかんないでしょうけど・・・。
いざ、警護の場所へ・・・
絶対、一般の人は来ないようなところです(^_^;
花火を見るには最高のところですけどね・・・。

あ、何か見えました・・・?
きっと、気のせいです・・・。
あくまでも、「警護」ですから(^^;)
さて、私は結構カメラ好きなんです(^^)
ということで、積載車(消防車)にデジイチ(一眼のデジタルカメラ)と、
三脚を積み込んで、花火の写真を撮ろうと・・・
たぶん積載車にカメラと三脚って、私が最初で最後なんじゃないかな(^^ゞ
以下、何枚か花火の写真をどうぞ・・・





共に絞りは開放、露出時間は上から、8秒、5秒、5秒、5秒、2.5秒です。
まぁ、絞り開放といっても、F3.5~5.6の安~いレンズですが・・・。
花火ってやっぱ難しい(*_*)
家に帰ると、子ども達がすくってきた金魚が、家族の仲間入りをしていました。

おいおい、なんに入れてるんだヽ(´o`;
さて、御田祭当日の5日は、朝からビミョーな天気・・・
私は神楽をしていて、御田祭には毎年舞います。
ちょっと小高い丘くらいの林の中に神様を祀る神社があり、
そこから御田祭会場まで、青年神輿に御霊(みたま:神様の仮の姿?)を移して
運ぶ、その先導役として、笛・太鼓・歌の三人の神楽子を選出するのですが、
大概、私が笛役でまいります。
今年も当然のように私が笛役として神社に登りました。
神社での神事が終わり、ご信仰行列にて神社の坂を下る頃、
あやしかった空から、雨粒が少しずつ・・・(-_-;)
御田祭会場までの道のりの半分も行かないうちに、一時土砂降りに(´Д`|||)
当然のことながら、びしょ濡れになりました(>_<。)
神様、なんで~~(´ヘ`;)
そこにいるはずなのに~~~∑(´□`;)
会場に着いた頃には、雨はなんとか止みましたが、
その後も時折降ってました。
もちろんそれでも祭は続きます。

今回は、一番だけ舞いました。
神田では、村の若い衆が裸馬に乗って、駆け回ります。
私は神楽をしてなかったら、おそらくカメラを片手に、
田んぼの周りに陣取っていることでしょうね(^-^)
でも、今年は特に雨模様だったこともあり、
神楽の恰好のまま外に出て行く気は起こりませんでした^-^;
なので、こんな写真しか・・・f(^_^)

見事に人の後ろ姿しか写ってませんね(;^_^A
馬の駆け回る、力強い写真を期待しておいでになった方、
どうもすみませんm(_ _)m
最後に、早乙女のみなさんを・・・

あくまでも・・・早乙女です!
この御田祭の模様は、MRT宮崎放送にて、
7月25日(土)13:00~13:55
ダイドードリンコスペシャル「神馬駆ける!~美郷町御田祭~(仮)」
と題して放送されるそうです。
是非ご覧になって下さい。
私は、笛を吹いていたときに、こちらを向いて吹いてくれませんか?と、
テレビカメラの方を向いてちょっとだけ吹きました。
たぶんカットだろうけど・・・(^o^;
Posted by ま~ぼ at 18:21 | Comments(14)
この記事へのコメント
な、なんて内容の濃い~~~記事なの?∑( ̄0 ̄;)
生演奏・・・見たかったなぁ~
カッコイイ(はずの)ま~ぼさん(*´艸`)
警護もいいなぁ~~(笑)
テレビで放送されるんだ!!??
見ないとね~~ヾ( ̄▽ ̄*)
生演奏・・・見たかったなぁ~
カッコイイ(はずの)ま~ぼさん(*´艸`)
警護もいいなぁ~~(笑)
テレビで放送されるんだ!!??
見ないとね~~ヾ( ̄▽ ̄*)
Posted by 光 at 2009年07月06日 20:09
伝統行事は、永遠に続けてほしいです。
継承者のご苦労は大変だと思いますが
これからも次の世代にもつなげて行ってください。
12日は南郷区の「百済の里山霧ロードレース」に30名近くで伺います!
雨でも走りますよ。応援よろしくお願いします!
継承者のご苦労は大変だと思いますが
これからも次の世代にもつなげて行ってください。
12日は南郷区の「百済の里山霧ロードレース」に30名近くで伺います!
雨でも走りますよ。応援よろしくお願いします!
Posted by 裕 at 2009年07月06日 20:15
御田祭は、内容が盛り沢山なんですね!
その詳しい記事や、楽しいお話を有り難うございます!
本当に、文化が伝承されて、次世代へと受け継がれてきたのですね。
美郷町HPで、まーぼ様の神楽姿を観ましたが、ほっそりですね!?v(^-^)v
神馬が駆けめぐる勇姿は、ビデオ録画を頼んでみますね!
その詳しい記事や、楽しいお話を有り難うございます!
本当に、文化が伝承されて、次世代へと受け継がれてきたのですね。
美郷町HPで、まーぼ様の神楽姿を観ましたが、ほっそりですね!?v(^-^)v
神馬が駆けめぐる勇姿は、ビデオ録画を頼んでみますね!
Posted by kiko at 2009年07月06日 20:39
さすが!写真は鮮明!!素敵ですね!!今度いろいろ教えて下さいっ!
雨の中の伝統行事、大変お疲れ様でした!!
雨の中の伝統行事、大変お疲れ様でした!!
Posted by ai at 2009年07月07日 08:46
来年は、さ乙女!するもんね。
Posted by 朱民 at 2009年07月07日 12:02
☆光 さま
2日分ですから・・・^-^;
でも、色々やってると、色々しないといけませんね(^o^;
カッコイイ!で、いいんです。
「はずの」は余計です(゙ `-´)/ コラッ!!
テレビの方は、最近結婚(式はまだだけど)した
ひとりの青年を中心に撮影されてるみたいです。
私も楽しみなんですよ。
☆裕 さま
この御田祭、980年ほど続いてるとか・・・
そんな祭で、神楽が舞えるなんて私的には最高ですね(^-^)
確かに目に見えて若い者は減っていっていますが、
こちらに帰ってきてくれる、うちの地区の数少ない若者は、
ほとんど神楽とかやってくれるのでありがたいですね。
真夏のロードレース、大変そうですね^-^;
頑張って下さいね(p^-^)p
☆kiko さま
私が、バンドや消防に、神楽もやってるので、
やたらとあるように感じられるでしょう(^_^;
美郷町HPの写真は、小さい写真ですが、
ホントに細いのがわかりますよね(^-^;
今では見るカゲもありません(-_-;)
あぁ、あの頃に戻りたい・・・
テレビ放送、ビデオでも見れたら是非どうぞ!
☆ai さま
いやいや・・・、デジカメだからこその、
数打ちゃ当たる的な撮り方です(´ヘ`;)
カメラ雑誌に載ってるような、途中でズームするとかの
写真なんかも撮りたいんですけどね・・・
かなりの花火撮影を経験しないと難しいですねf(^_^)
☆朱民 さま
来年帰ってくる?
さぁ、まだ、さ乙女でいられるかなぁ・・・(*^m^)
別件だけど、らんちゃんが、メールしたんだけど・・・
って言ってたよ~~(∩.∩)
2日分ですから・・・^-^;
でも、色々やってると、色々しないといけませんね(^o^;
カッコイイ!で、いいんです。
「はずの」は余計です(゙ `-´)/ コラッ!!
テレビの方は、最近結婚(式はまだだけど)した
ひとりの青年を中心に撮影されてるみたいです。
私も楽しみなんですよ。
☆裕 さま
この御田祭、980年ほど続いてるとか・・・
そんな祭で、神楽が舞えるなんて私的には最高ですね(^-^)
確かに目に見えて若い者は減っていっていますが、
こちらに帰ってきてくれる、うちの地区の数少ない若者は、
ほとんど神楽とかやってくれるのでありがたいですね。
真夏のロードレース、大変そうですね^-^;
頑張って下さいね(p^-^)p
☆kiko さま
私が、バンドや消防に、神楽もやってるので、
やたらとあるように感じられるでしょう(^_^;
美郷町HPの写真は、小さい写真ですが、
ホントに細いのがわかりますよね(^-^;
今では見るカゲもありません(-_-;)
あぁ、あの頃に戻りたい・・・
テレビ放送、ビデオでも見れたら是非どうぞ!
☆ai さま
いやいや・・・、デジカメだからこその、
数打ちゃ当たる的な撮り方です(´ヘ`;)
カメラ雑誌に載ってるような、途中でズームするとかの
写真なんかも撮りたいんですけどね・・・
かなりの花火撮影を経験しないと難しいですねf(^_^)
☆朱民 さま
来年帰ってくる?
さぁ、まだ、さ乙女でいられるかなぁ・・・(*^m^)
別件だけど、らんちゃんが、メールしたんだけど・・・
って言ってたよ~~(∩.∩)
Posted by ま~ぼ at 2009年07月07日 18:02
美郷町HPの細身の写真は、何年前ですか?!
まーぼさまが神楽を舞う姿や、神馬のかっこいい乗馬ぶりを、一度、観たいですよ!
まーぼさまが神楽を舞う姿や、神馬のかっこいい乗馬ぶりを、一度、観たいですよ!
Posted by kiko at 2009年07月07日 22:31
☆kiko さま
( ^ー^)フフフ・・・あれ、何年前でしょうね・・・。
結構前なのは確かですが・・・^-^;
はい、是非いつか、御田祭にお越し下さい( ^3^)/
( ^ー^)フフフ・・・あれ、何年前でしょうね・・・。
結構前なのは確かですが・・・^-^;
はい、是非いつか、御田祭にお越し下さい( ^3^)/
Posted by ま~ぼ at 2009年07月08日 06:26
「黄金のみかん」は作曲に携わった我ながら、やはり怖さを感じます。あの曲のサビは一度聞いたら間違いなく一晩は耳から離れず、夢にまで出てくると言う究極の
悪魔の曲なのです‥‥‥
ヒエー 怖‥‥
悪魔の曲なのです‥‥‥
ヒエー 怖‥‥
Posted by LANDINGイナボ at 2009年07月08日 07:58
☆イナボ さま
ハハハ…(^^;)そうやね。
これはオリジナルやから、いつでも出していいよね。
おせり滝の写真やら撮ってこんといかん。
その内アップするんで、皆さん覚悟して聞いてね^^;
ハハハ…(^^;)そうやね。
これはオリジナルやから、いつでも出していいよね。
おせり滝の写真やら撮ってこんといかん。
その内アップするんで、皆さん覚悟して聞いてね^^;
Posted by ま~ぼ at 2009年07月08日 11:55
御田祭お疲れ様でした♪
インタビューシーンまでのせていただきありがとうです。なかなかゆっくりお話できませんでしたね。。。
県内の祭りにあれこれ行きますが、御田祭は独特の雰囲気があって大好きです!!
あっ、警護の写真、最高~!!
インタビューシーンまでのせていただきありがとうです。なかなかゆっくりお話できませんでしたね。。。
県内の祭りにあれこれ行きますが、御田祭は独特の雰囲気があって大好きです!!
あっ、警護の写真、最高~!!
Posted by さとうくみこ at 2009年07月08日 22:39
☆さとうくみこ さま
もう十余年も御田祭に来ておられるんですねぇ(^^)
毎年、お疲れ様です。
写真、遠くてすみません。カメラは私のなんですが、
望遠側で80mmくらいのレンズしかつけてなかったので、
アップでは撮れませんね(^^ゞ
警護の写真というのは、積載車の前に皆で座ってる写真のことでしょうか?
白い箱が見えるでしょ・・・。発泡スチロールの箱なんです。
中身はたくさんの氷と・・・想像にお任せします(^_^;)?
もう十余年も御田祭に来ておられるんですねぇ(^^)
毎年、お疲れ様です。
写真、遠くてすみません。カメラは私のなんですが、
望遠側で80mmくらいのレンズしかつけてなかったので、
アップでは撮れませんね(^^ゞ
警護の写真というのは、積載車の前に皆で座ってる写真のことでしょうか?
白い箱が見えるでしょ・・・。発泡スチロールの箱なんです。
中身はたくさんの氷と・・・想像にお任せします(^_^;)?
Posted by ま~ぼ at 2009年07月09日 12:50
この夏初の花火(ただし写真)
たぁまぁや~~~~~~~♪
おせりの息子さん いい子♪なんですよ~
あ・・ご存知ですよね^^
たぁまぁや~~~~~~~♪
おせりの息子さん いい子♪なんですよ~
あ・・ご存知ですよね^^
Posted by ちこ at 2009年07月09日 19:34
☆ちこ さま
県内で最初の花火だそうですね。
私も初めて知りました^-^;
はい、おせりのみち君、よく存じております。
おせりの滝からそう連想しましたか・・・(*^m^)
県内で最初の花火だそうですね。
私も初めて知りました^-^;
はい、おせりのみち君、よく存じております。
おせりの滝からそう連想しましたか・・・(*^m^)
Posted by ま~ぼ at 2009年07月10日 06:45